自律神経が乱れると、さまざまな体調不良を引き起こしてしまいます。
日々の疲れやストレスが積み重なると、ちょっとしたきっかけでバランスが崩れてしまい辛い思いをしている人もいるのではないでしょうか。
自律神経のバランスは向き合っていかなくてはいけない部分だからこそ、できれば薬に頼りたくないものですよね。
そんなあなたにおすすめなのはアロマの存在です。どうしてアロマが自律神経を整えると言われているのか、おすすめのアロマも含めて解説していきたいと思います。
そもそも自律神経とは
なんとなく体調不良を感じていても、その原因がはっきりとしないこともあるのではないでしょうか。
睡眠の質が低下し、めまいやふらつき、体温が安定せず熱っぽくなってしまう人もいます。
自律神経は気持ちの不安定さや無気力、感情の起伏が激しくなることも。また、全身にだるさが出て、肩こりや腰痛、頭痛などの痛みを感じることもあります。
本来、自律神経は“生命維持に関わるシステムを調整”するための役割を持っています。
血圧や心拍・呼吸・消化・排泄・代謝などのさまざまな機能を調整し抑制しているため、24時間休まずに働いています。
この自律神経があるからこそ、私たちはしっかりと睡眠がとれるといっても過言ではないのです。
この自律神経は「交感神経」「副交感神経」から成り立っています。交感神経はアクセル役ともいわれているものになり、ストレスや緊急事態のときに身体の調子を整えます。
副交感神経はリラックス役といわれているもので、日常生活のなかで体内のシステムを制御しているものです。
昼は交感神経が優位に働き、夜になると副交感神経が優位になり、お互いのバランスを取りつつ、成り立っているのです。
自律神経の乱れにアロマがおすすめの理由
自律神経の乱れは目に見てわかるものではないので、なかにはなかなか改善せずに悩んでいる人もいるかもしれません。
どうにかして自律神経の乱れを調整したいときに、アロマを使うのがおすすめの理由を解説していきたいと思います。
・香りの効果が期待できる
自律神経が乱れどんよりと気持ちが落ち込んでしまうときにも、アロマが活躍してくれます。
アロマといえば、なんといっても“香り”を楽しむものです。香りは嗅覚を刺激するので、大脳辺緑系から、視床下部に伝わっていきます。
大脳辺縁系は、食欲や睡眠欲などの本能的な部分に司る箇所でもあります。
そのため、感情にも働きかける力が強いと言われています。嗅覚は他の五感よりも強い効果が期待できるからこそ、アロマが自律神経に高い効果を発揮すると言われています。
品質の良い香りを嗅ぐと、頭で何も考えていなくても香りの種類を認識し、心身に作用します。
身体をリラックスさせやすいように整えてくれるなど、香りが持っているパワーがいかに高いのかを実感するのではないでしょうか。
・呼吸や皮膚からも香りを取り入れる
アロマの香りは、呼吸や皮膚からでも体内に取り込まれていくと言われています。
呼吸から肺に取り込まれ、血流にのって全身を巡っていきます。そのため、アロマオイルを焚いて呼吸で吸い込むのもいいですし、マッサージで皮膚に塗っても吸収されて全身へと運ばれるようになります。
浸透した香りは毛細血管やリンパに入り込みます。全身を素早く巡っていくため、比較的早く効果を実感しやすいと言われています。この点も、アロマならではの魅力といえるのではないでしょうか。
自律神経が乱れがちな人におすすめのアロマ
自律神経が乱れがちな人に、少しでも快適に過ごせるようなアロマを紹介します。
アロマはそれぞれの香りによって、持っている効果が変わります。そのため、目的に合わせたアロマを選ぶ必要があります。
また、好みの香りかどうかも重要です。自律神経が乱れがちな人にこそ、おすすめのアロマを紹介します。
・ローズマリー
女性の心身の不調におすすめなのがローズマリーのアロマです。ハーバル感の強い香りになり、自然な香りを強く感じます。
肉料理と一緒に置かれているハーブとしても馴染みがあるのではないでしょうか。
ローズマリーの歴史は長く、14世紀に痛みで悩んでいる女王を癒したともいわれています。
ぽりふぇのールを多く含んでおり、抗酸化作用・抗菌作用が期待できます。
自律神経の乱れで不調に悩んでいる人にも、心身の負担を軽減してくれます。血流の滞りや心が安定せず落ち込んでいるときにも使いやすいアロマです。
・ラベンダー
可憐な紫色の花を咲かせるラベンダーといえば、豊潤な香りが特徴です。さっぱりとした香りはもちろん、華やかさや甘い香りの一面も持ち合わせています。
リラックス効果も高く、自律神経の乱れによって睡眠の質が低下しているときや、全身のだるさを感じているときにも使いやすいアロマといえるのではないでしょうか。
緊張状態を緩和してイライラしているときの気持ちの不調を楽にしてくれます。なかには頭痛が緩和されたと感じる人もいるようです。人気の香りでもあるので、ブランドによっても香りが変わってきます。
・オレンジ
アロマのなかでも定番の甘い香りといえばオレンジです。オレンジスイートなどブランドによっても、オレンジをベースに他の香りをブレンドしたものもあります。
オレンジのアロマは、高いリラックス効果や高揚作用が期待できると言われています。甘さのなかに、柑橘系特有の甘酸っぱい香りもあるので、日々ストレスを感じている人にも最適です。
実際にオレンジの香りを取り入れて自律神経の乱れが緩和したという声もあります。
なんとなく元気が出ないときや、疲れが慢性化している人は、オレンジのアロマがおすすめです。
・グレープフルーツ
グループフルーツの香りのアロマが好きな人も多いのではないでしょうか。
オレンジほど甘みがなくさっぱりとしていて、程よい苦みを感じられる香りが特徴です。爽やかさもあるので、男女問わずに使いやすいのが特徴です。
グレープフルーツの香りには鎮静作用もありますし、高いリラックス効果が期待できるのも特徴です。そのため、睡眠の質が低下しているときなど、寝る前にグレープフルーツのアロマを取り入れるのがおすすめです。
神経が高ぶって安定しないときも、グレープフルーツの香りを嗅ぐと自然と楽になります。ストレスの緩和にも役に立ってくれると思います。
・ローズ
女性から高い人気を誇るローズは、自律神経の不調や女性ホルモンによる不調にも使いやすいアロマです。
華やかで優雅な香りなので、緊張状態の緩和やストレスを和らげてくれると言われています。
幸福感を抱きたいときにも使えますし、気持ちが落ち込み自信が持てなくなってしまったときにも最適です。
他にも脳内の幸せホルモンであるオキシトシンの分泌を促してくれるので、ストレスの緩和にも最適です。
気持ちを明るくしたいときにも使えますし、ストレスを解消したい人にもおすすめです。
まとめ
自律神経が乱れてしまうと、原因もわからず辛い思いをしてしまう人も少なくありません。
アロマの持っている植物本来の香りの力を使って、気持ちを安定させ、疲れや気持ちの落ち込みを緩和していきましょう。
あなたの好みの香りのアロマを探してみるのもおすすめです。香りにはさまざまな効果が期待できますので、いろいろ試してみてください。