おしゃれな足元には「パンプス」は欠かせません。仕事でパンプスを日常的に履いていると「あれ、パンプスが臭うかも…」と思うこともあるのではないでしょうか。

脱いだ時にも嫌な臭いのパンプス臭に悩まされることも。パンプスの香りが気になる女性向けに、対策方法や洗い方、おすすめのアイテムについて紹介していきたいと思います。

パンプスが臭くなる原因

パンプスがどうして臭くなるのか疑問に思っている人もいると思います。特に、履く頻度が多いパンプスほど、臭いが強くなりやすいと感じているのではないでしょうか。

パンプスが臭くなるのは、おもに「汗」「雑菌」によるものです。もともと足の裏は汗腺が多いため、汗をかきやすい場所でもあります。

1日パンプスを履いていると、コップ1杯分の汗になるといわれています。そのため、蒸れてしまったパンプスは雑菌が繁殖しやすい環境になり、汗・皮脂や角質を餌にしてどんどん増えていきます。

これらの繁殖した雑菌が、パンプスの臭いの原因となっています。パンプスは、一度臭いが発生してしまうと、どんどん蓄積していき、臭いが強くなります。

そのため、パンプスの臭いが発生する前に対策することが大切です。定期的なケアを行い、清潔な状態を維持できるようにしていきましょう。

パンプスの臭いを予防する方法

まずは、パンプスの臭いを予防する方法を紹介します。

・パンプスを連続で履かないようにする

毎日同じパンプスを履いてしまうと、汗により湿気が溜まりやすくなってしまいます。

雑菌を繁殖させないようにするために、同じ靴を連続して履かないようにしましょう。使い勝手のいいパンプスを2種類用意しておき、脱いだあとは風通しの良い場所でしっかりと乾燥させるようにしましょう。

・脱いだパンプスには消臭スプレーをかける

パンプスを脱いだら、消臭スプレーをかけるのを習慣化しておくようにしましょう。

玄関は風通しも悪いこと、脱いだ靴のケアをせずにそのまま靴箱に入れてしまう人もいます。

消臭スプレーをかけて靴のなかの臭い対策をしたあと、時間をおいてからしましょう。

消臭スプレーには雑菌の繁殖を防いでくれる効果もあるので、臭いを予防する方法として習慣化しておくのをおすすめします。

・殺菌効果のある石鹸で洗う

パンプスが臭う原因は、足に繁殖している雑菌です。そのため、雑菌の繁殖を防ぐために、殺菌成分の入っている石鹸で足を洗うようにしましょう。

特に爪の先や指の間などの汚れが蓄積しやすい部分を中心に念入りに洗うようにします。爪が伸びすぎていると、隙間に垢が溜まりやすくなります。

爪の垢を栄養にして雑菌が繁殖するため、定期的に切ってメンテナンスを行うようにしましょう。

足は角質が溜まりやすいのでお風呂に入り、角質をとるケアも忘れずに行うのをおすすめします。

・インソールや靴下で消臭効果のあるものを使う

パンプスを新しく購入した時の予防法として、消臭効果の高いインソールを選ぶ方法もあります。

また、靴下やストッキングに消臭・防臭素材を使用したものもあります。履くだけで臭い対策ができ、脱いだあとは洗うだけなのでかんたんです。

足の底に汗を吸収してくれる綿などの素材が編み込まれており、蒸れにくい仕様になっています。

パンプスを脱いだときの臭いを予防したいときは、インソールや靴下にこだわるようにしましょう。

・靴箱のなかに除湿剤を入れる

靴を入れておく靴箱もしくは下駄箱は湿気が溜まりやすい場所です。扉を開けると靴特有の臭いがするのではないでしょうか。

湿気の多い場所に靴を置くのは臭いの原因になります。そのため靴箱のなかに除湿剤を入れておき、湿気が溜まらないように工夫しておくことも大切です。

少しでも菌の繁殖を抑えられるようにしていきましょう。

パンプスの臭いが気になるときの対策方法

パンプスの臭いが気になるとき、どんな対策方法があるのか紹介します。

・パンプスのなかに10円玉を入れる

パンプスのなかに数枚の10円玉を入れて、臭いをとる方法があります。10円玉に使われている「銅」によるものになり、高い殺菌効果が期待できます。

10円玉には約95%の銅が含まれているので、パンプスに入れると雑菌がいなくなり臭いが取れると言われています。

10円玉をパンプスに入れて、一晩おいておくだけです。パンプスのなかでも通気性が悪く湿気が溜まりやすい、つま先部分に多めに入れておきましょう。

また、10円玉は新しい方が高い消臭効果が期待できると言われています。自宅にあるものでかんたんにパンプスの消臭ができるので、香りが気になるときは試してみてもいいと思います。

・重曹を使って消臭する

パンプスの臭い消しには重曹も活躍してくれます。消臭効果はもちろん、雑菌の繁殖も防ぐので、定期的に重曹を使ってパンプスの臭いを防ぐ方法も。

自宅にある料理や掃除に使う重曹が使えるので気軽に試せるのもポイントです。

重曹は、使い古しのストッキングなどに重曹を入れてこぼれないように、口を縛ります。

そのまま一晩寝かせておけば気になるパンプス臭を取り除いてくれます。

ストッキングがない人は靴下を使ってもOKです。重曹も、つま先部分を中心に入れるようにして、気になるパンプス臭を取り除くようにしましょう。

・パンプスを洗う

パンプスの臭いが気になるときは、洗うのをおすすめします。布製のパンプスの場合、40℃のお湯をはりおしゃれ着用の洗剤を入れ、スポンジを使って汚れを落としていきます。

洗ったあとはしっかりと水気とり、シューズキーパーで形を整え風通しのいい場所で干すようにしましょう。

革製やエナメル質のパンプスは乾いた布を使って専用のクリーナーで汚れを落としていきます。

水に浸けて直接洗えないので注意してください。パンプスをきれいに洗っても、濡れたままになると臭いの原因となりますのでしっかり乾かしましょう。

パンプスの臭い消しにおすすめのアイテムを紹介

パンプスの臭いが気になるときに、気軽に使えて消臭効果の多いおすすめアイテムを紹介します。パンプスの臭いを消したいときに使ってください。

・ドクターショール

スプレー式で気軽に使える消臭アイテムです。抗菌・防カビ成分が配合されており幅広い靴に使えるので、1本持っていると便利です。

におい菌99%抗菌作用があり、24時間効果が持続します。コーキンマスターによる力で雑菌の再繁殖を防いでくれます。

ドクターショールは世界中で使われている確かな実績のある消臭アイテムとしても人気です。無香料なので使う場所を選びません。

・MosoNatural Bag・モソバッグ

靴のなかに入れておくだけで使える消臭アイテムです。100%竹炭を使っており、2年間使えてコスパの良さも抜群です。

天然素材で安心して使用ふぇきること、換気も必要ありません。パンプスなどの靴だけでなくブーツやジムバック、カバンなどなんでも使えます。

見た目もナチュラルでおしゃれなので使いやすいのも特徴です。

・NULL シューパウダー

パウダーをスプレー式で使える新しいタイプの消臭アイテムです。毎日使っても150日間使えるのでコスパの良さも確かです。

持ちやすい手のひらサイズになり、場所を問わずに使えます。天然成分のミョウバン効果で、パンプスの気になる臭いを解消します。

まとめ

パンプスをよく履く人は、こまめなケアが必要です。臭いを予防するのはもちろん、臭いが気になるときは雑菌が繁殖しているため、早めに解消するようにしましょう。