今日はお休み、でも自宅にいるかどこかにでかけるか?悩んでしまうコロナ問題。

自宅でいっそトレーニングでもしてダイエットやトレーニングやエクササイズをしまいませんか?

そんな時にそばに置いておきたい音楽と香りについてご紹介してようと思います。

【体幹トレーニングや筋肉トレーニング】

体幹トレーニングとよく言われるストレッチ運動は自宅の省スペースで機材もいらずにできることから、ダイエットやちょっとした運動にとてもお勧めで、無理なく自分の体調に合わせて体を動かすことができます。

しかし、いつもと同じお部屋でいつもと同じ体幹トレーニングをしても何だかマンネリ化してしまう貴方にやる気を起こしてくれるミュージックとお部屋の香りを少し工夫するだけやる気も倍増!(アマゾン販売からのコンビネーション音源をご紹介いたします。)

まずは音楽!ヤセる!!BGM -ダイエットミュージック-(ダイエットがはかどるミュージック集♪)という何とも痩せれそう頑張れそうな音源がありまして実際に聞きますとアップテンポな体を動かしたくなるなってきます。

ここで大事なのはお部屋や身に着けて頂く香りになってきます。

まず、思い付きますのはアクアノート系やエクササイズ中の気分転換にはマリンノート系の同じ涼しさとみずみずしさの感じられる2つの香りを楽しむのはいかがでしょうか?

今回はアクアノート系の香りをメインにしてみましょう。

アクアノート系はシトラス系の香りと思っていただければよく柑橘系の香りをベースにグリーン系の森の香りをミックスしたものをアクアノート系の香りと言われています。

柑橘系の香りにはオレンジ、ユズ、レモン、グレープフルーツ、ライム、など数々のカ術系の香りがあます。

グリーン系の香りは森の緑の匂いでできており、この二つをブレンドしたアクアノート系の香りは気持ちいい運動の促進のお役に立てることと思います。

そのほかにもグリーンノート系の森の緑の香りのみや、シトラスノート系の柑橘系の香りのみでの楽しみながらのエクササイズはきっとあなたの意欲のおともになってくれると思います。

【ストレッチ】

ストレッチをして普段凝りに凝った体を伸ばしてみるのはいかがですか?

ストレッチ運動も自宅の省スペースですから場所を選ばずできるうえ、次に運動を控えている前の運動にとても大事なのがこのストレッチ。

体のメンテナンスと貴方にリラクゼーションを与えてくれるミュージックと香りをご紹介いたします。

まずはB.O.B Presents: the Adventures of Bobbyというコンビネーションアルバム。

こちらは何だか全体的に甘い感じの少しアップテンポな楽曲になります。

それに比べエンヤの様な歌詞のないBGMも心を落ち着かせてくれるヒーリングソングもおすすめ浮かんできます。

そんな時に大切なのは香りです。そんなまったりとした音楽とは少し違うきっりとしたバーブ系の香りはノルマのない自分だけのリラックスにより一層集中させてくれるようです。

そのなかでも、ミント系やクラリセージ系の香りはきりっとしたはっきりした香りになります。

ハーブ系の香りは集中力が増す香りなのは皆さんご存じかと思いますがまったりとした音楽に少しスパイスのあるハーブ系の香りの組み合わせを取り入れてみるのもお勧めですよ。

【ヨガ】

本日の最後のお勧めはヨガになります。

ヨガはインドが発祥の色々マルチで込々のエクササイズになります。

実際に筋肉や筋、健を伸ばす中有酸素運動で色々な体勢になりながらのエクササイズになり、実は見た目以上に実は体力が消費されることで有名なエクササイズになります。

ヨガはエクササイズだけの要素ではなく、日本で例えるなら座禅の要素もあり癒しを与えてくれます。

そして、そのヨガは時間をかけてしっかりリラックスをしながら行う方が効果的ともいわれています。

そこでお勧めの曲はやはりヨガといえばBali Duaを連想される方も多く、実は私もその一人です。

そこに定番ではありますがお香の香りを連想してしまうのも私だけではないと思います。ではそこでお香のお話です。

まずはじっくりヨガに専念して自問自答と俗世間とは切り離したぐらいの本格派の方にはチベタンメディテーション(Tibetan Meditation Incense)はチベットで実際に寺院等で使われているお香の一種で天然素材のチベット地方の伝統的手作りのお香になります。

また、ターラー菩薩香(Green Tara Incense)といった名前からしてありがたそうな名前のチベット地方の伝統的な製法で天然素材の手作りお香がまずはお勧めになりその他にも数多くのチベット地方の伝統的手作りのお香があります。

しかし、瞑想までは無くて、リラクゼーション・エクササイズを楽しみたい方にはレイン・フォレスト香(Rain Forest)の様なグリーン系やピュア・パチュリ香(Pure Patchouli)といったフローラル系その他にも数々のお香が度座います。

お香の世界は香りの中でもとても奥が深く神秘的なものが特徴になっておりますので機会がありましたらお香の特集記事を出したく思いますのでその時にはもっと細かくご説明とおすすめを書かせていただきたく思います。

【最後に】

初めはエクササイズと香りというのは幅の広いお話をするときどれぐらい幅が広がってしまうのだろう?と思うぐらいに身体と心には密接な関係を持っているのが今回のお話でした。

人の心も身体も実は周りの環境や脳に直接働きかける香りが密接な立役者である事か今回のお話で少しお伝え出来たと思います。

人間には5感というものが存在しその感覚というものは密接に私たちの心や体に関係してくると言われています。

香りはその中でも直接的の脳に対する働き替えが強い要素だともいわれており、研究も進んできています。

しかし、科学の研究がいくら進んでも最後に出会うベストマッチな香りは実は自分自身しかわからないともされております。

今回はそのベストマッチする香りを探す参考にと思い3つのシチュエーションと共にご紹介させていただきました。